日本の車中泊事情

日本の車中泊事情 車中泊
この記事は約10分で読めます。
このページには広告が含まれています。

日本の旅行スタイルに革命をもたらしているのが「車中泊」です。都市の喧騒から離れ、自然に囲まれた場所で夜を過ごす経験は、多くの人々にとって新しい冒険となっています。しかし、このスタイルには知っておくべき事情やマナーがあります。この記事では、日本の車中泊の深い魅力とその注意点について詳しく解説します。

なぜ日本で車中泊が人気なのか

  1. コンパクトな国土と効率的な移動
    日本は面積に対して多様な文化や自然環境を持つ国で、このコンパクトな国土が車中泊の大きな魅力の一つです。移動時間を最小限にしても、異なる文化や景色の地域を効率よく巡ることができます。例えば、都市の喧騒から数時間で山間の静寂や海辺のリゾート地へと移動することが可能です。このように、短期間で多様な経験をすることができるのは、日本の車中泊ならではの特長と言えるでしょう。
  2. 四季の変化とその風景
    日本は四季折々の風情が豊かで、それぞれの季節が持つ独自の魅力があります。春には桜の花が咲き誇り、夏は緑豊かな風景と祭り、秋には紅葉、冬には雪景色と、四季の変わり目ごとに異なる風景を楽しむことができます。車中泊を利用すれば、これらの風景を間近で体験しながら、その土地ならではの季節感を深く感じることができるのです。
  3. 安全性の高さ
    日本は国際的に見ても治安が良好であり、観光客や地元の人々が夜間でも比較的安心して外出できる環境が整っています。この高い安全性が、車中泊をはじめとしたアウトドア活動の障壁を低くしています。もちろん、どの地域でも完全にリスクがないわけではありませんが、十分な注意を払いながら活動すれば、他の多くの国よりも安心して車中泊を楽しむことができるでしょう。

車中泊の基本

車中泊のためのフラット空間づくりにベッドキットを使う

車の選び方: 空間と快適性を重視

  • シートのフラット性
    車中泊では、シートが完全にフラットになる車を選ぶことが基本です。フラットなシートは、快適な睡眠スペースを提供し、体の疲れを軽減します。
  • 室内のスペース
    荷物の収納や身体を伸ばすスペースが必要となりますので、車内が広めの車種を選ぶと車中泊がより快適になります。
  • 人気の車種
    ミニバンやSUVはその広さとフラットなシートのため、車中泊愛好者から特に支持を受けています。また、多くのモデルが車中泊用の設備やオプションを提供している点も、その人気の理由の一つです。

必需品: 快適な車中泊のためのアイテム

  • 寝具
    寝袋は季節や天候に合わせて選び、保温性や通気性の良いものがおすすめです。また、マットは地面の凹凸や冷えを軽減し、ネックピローは首の疲れを和らげるのに役立ちます。
  • 食料・飲料
    非常食や保存のきく食材は、突然の荒天や予定外の宿泊に備えて常備しておくと安心です。また、十分な飲料水を確保しておくことも必須です。
  • 衛生用品
    ウェットティッシュや携帯用トイレは、車中泊中の清潔を保つための必需品です。特に携帯用トイレは、夜中や早朝、設備が整っていない場所での宿泊時に非常に役立ちます。
  • その他のアイテム
    車内のバッテリーだけに頼らず、外部充電器やソーラーパネル付きの充電器を持参すると便利です。また、多機能ツールは車中泊中のさまざまなシチュエーションで役立つアイテムとなります。

これらの基本を押さえて、車中泊の準備を行うことで、より快適で安心な車中泊ライフを楽しむことができます。

日本の車中泊スポット

日本は四季折々の風情と多様な地域性が魅力の国。そんな日本には車中泊に適したスポットが数多く存在します。以下に、各スポットの特徴と、車中泊時のポイントを紹介します。

道の駅

道の駅で車中泊

「道の駅」は観光地や自然の名所に隣接している場合が多く、駐車場が広いため車中泊に最適です。

「道の駅」は主に休憩施設として設計されており、駐車場等の公共空間を宿泊用途で利用することは適切ではありません。特に長時間の駐車は、他の利用者に不便を及ぼす可能性があります。そのため、規則の遵守を大前提としたうえで、利用者の少ない深夜から明け方にかけての仮眠・休憩に限定した利用が推奨されます。

道の駅 信州新野千石平(長野県)

  • 場所
    長野県南部の阿南町に位置しており、標高800mの場所にあります。このため、暑い時期でも夜間は涼しく過ごしやすいです。
  • 所在地
    〒399-1612 長野県下伊那郡阿南町新野2700
  • 連絡先
    TEL:0260-24-2339
  • 駐車場
    大型車用第2駐車場、普通車45台、身障者用2台
  • 営業時間
    9:00~17:30、休日は年中無休
  • 24時間利用可能な施設
    駐車場、トイレ、自動販売機、公衆電話、フリーWiFi、EVスタンド
  • 車中泊レビュー
    夜間の利用者は少なく、周辺の交通量も少なかったため、静かに過ごせました。昼間の気温が25℃を超えるような日でも、夜は涼しく感じることができました。
  • 施設内の屋台
    驚くほど大きな五平餅が販売されています。
  • 周辺施設
    近くには「天龍温泉 おきよめの湯」という温泉施設があり、2020年4月にリニューアルオープンしたばかりで、非常に綺麗です。また、「うるぎ温泉 こまどりの湯」という温泉施設もおすすめです。
  • トイレ
    トイレは非常に清潔で、大人用だけでなく子供用の洋式便器もあります。寒い時期でも快適に利用できるようにヒーターが設置されています。

「道の駅 信州新野千石平」は、信州の壮大な自然風景を背景とした静寂なスポットです。このエリアは四季折々の風情が感じられるため、訪問のタイミングによって異なる景色を楽しむことができます。特に、秋の紅葉は見逃せません。また、近隣には複数の温泉施設が点在しており、長距離ドライブの疲れを癒すのに最適です。一日の終わりには、源泉掛け流しの温泉に浸かりながら、地元の食材を使用した料理を味わうこともできます。道の駅内の駐車場は夜間照明が十分に確保されており、車中泊をする方々も安心して過ごすことができます。

道の駅 富士吉田(山梨県)

  • 場所
    山梨県富士吉田市に位置しています。
  • 所在地
    〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋1936−6
  • 連絡先
    TEL:0555-21-1225
  • 営業時間
    物産館・案内所 9:00~19:00
    軽食堂 10:00~17:00
    地ビールレストラン 11:00~LO20:00
  • 休日
    無休 (地ビールレストランは1/15~3/15のみ水曜休み)
  • 駐車場
    316台(一般287/身障者用9/大型車20)
  • 特色
    フリーマーケットや大道芸ショーを定期的に開催。物産館は富士五湖周辺で一番の充実。富士山の伏流水が無料で汲める。
  • 車中泊レビュー
    駐車場は316台と広めで、フラットで斜面もなく寝やすい。夜間に車中泊している方は全体の3割ほどで、治安は良いと評価されています。
  • 周辺施設
    最寄りの入浴施設として「山中湖温泉 紅富士の湯」があります。また、近くにはスーパー「オギノ山中湖店」、24時間営業のコインランドリー、コンビニがあります。
  • オススメ観光スポット
    「忍野八海」が近くにあり、透明度抜群のエメラルドグリーンの池や富士山の眺望を楽しめます。

「道の駅 富士吉田」は、日本の代表的な名山、富士山の北麓に位置する道の駅です。この道の駅からは、四季折々の富士山を一望することができ、特に冬の雪を頂いた姿は圧巻です。夜になると、都市の光が少ないため星空が非常に綺麗に見え、多くの星空ファンが訪れます。また、富士吉田周辺は温泉地としても知られており、足湯や日帰り入浴施設などが多数存在します。特に、富士山の伏流水を使用した天然温泉は、一日の疲れを癒すのに最適です。ドライブの途中での休憩や、車中泊の拠点としても非常に利用価値が高いスポットです。

道の駅 びえい(北海道)

  • 場所
    北海道美瑛町に位置しています。
  • 所在地
    〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金
  • 駐車場
    無料、24時間利用可能。大型5台、普通車94台、身障者4台、第2駐車場105台
  • 営業時間
    9:00~18:00 (6~8月)、9:00~17:00 (9~5月)
  • 定休日
    12/31~1/3
  • トイレ
    24時間利用可能
  • ゴミ箱
    なし
  • 水道
    あり
  • Wi-Fi
    Free Wi-Fiあり
  • キャンピングカーサイト
    有料、水道・電源利用可能
  • 車中泊レビュー
    道の駅びえい白金ビルケの駐車場は3ヶ所あり、道の駅建物前の駐車場は狭いため、向かい側のP1駐車場がおすすめ。P1駐車場は広く、平らで、24時間トイレがあります。夜はとても静かで、星空が綺麗に見えるとのこと。
  • 周辺施設
    日帰り温泉があり、美瑛建国民保養センターで大人1人300円で入浴可能。また、車で15分のところに無料の露天風呂「吹上露天の湯」があります。
  • オススメ観光スポット
    「青い池」が近くにあり、車で5分の距離。また、「白ひげの滝」も近くにあり、道の駅からは10分の距離に位置しています。

この道の駅がある美瑛町は北海道中央部に位置する地域で、四季折々の絶景が広がることで知られています。特に「青い池」や「白髭の滝」などの自然景観が観光客から高く評価されています。広大な風景の中に点在する木々や畑、風車などはまるで絵画のような美しさを持ち、多くのフォトグラファーや観光客が訪れます。夏には色とりどりの花々が咲き誇る一方、秋には紅葉の美しい風景が広がります。道の駅びえいでは、この地域ならではの新鮮な農産物や特産品を購入できるため、訪れた際には手に入れてみるのもおすすめです。

RVパーク

RVパークで車中泊

「RVパーク」とは、日本RV協会が『快適に安心して車中泊が出来る場所』を提供するために定めた条件を満たす車中泊施設です。以下は、RVパークの主な特徴と施設要件についての情報です:

  • RVパークの特徴:
    • 全国各地に温泉、旅館、道の駅、遊園地などの様々な施設でRVパークの設置が進められています。
    • RVパークは、日本RV協会が認定した施設となっています。
  • 施設要件(条件):
    • 余裕のある駐車スペース(横4m×縦7m以上推奨)
    • 24時間利用可能なトイレ
    • 100V電源が使用可能(20A以上推奨)
    • 入浴施設が近隣にあること(車で15分圏内)
    • ごみ処理が可能
    • 入退場制限が緩やか
    • 看板の設置(指定ロゴを日本RV協会より支給)
    • 複数日の滞在が可能

RVパークは、キャンピングカーオーナーや車中泊ファンにとって、安全で快適な車中泊ができる場所として提供されています。興味がある方は、くるま旅公式WEBサイトで詳細情報や認定施設の一覧を確認することができます。

車中泊時の注意点とマナー

駐車の場所の選び方

  • 事前確認の大切さ
    日本の多くの地域では、住宅地や観光地の駐車場での車中泊が制限または禁止されていることがあります。そのため、車中泊を計画する前に、宿泊予定の場所での規制や条件を事前に確認することは非常に重要です。
  • 許可された場所での宿泊
    適切な場所での車中泊を心掛けることで、トラブルを避けるとともに、安心して休息を取ることができます。

音と光の配慮

  • 夜間の車内照明
    窓にカーテンや遮光シートを取り付けることで、車内の光が外部に漏れ出るのを防ぐことができます。これにより、他の車中泊者や近隣住民のプライバシーを尊重することができます。
  • 音のボリューム調整
    車内で音楽や映像を楽しむ場合、夜間や早朝は特にボリュームを下げるなどの配慮が必要です。また、車のドアの開閉も静かに行い、周囲に気配りを心掛けましょう。

ゴミの処理について

  • 持ち帰りの原則
    車中泊中に発生したゴミは、基本的に持ち帰りましょう。自然や公共の場所をきれいに保つための大切なマナーです。
  • 指定のゴミ箱を利用
    一部の施設や場所では、ゴミを捨てるための指定のゴミ箱が設置されていることがあります。ゴミの分別や捨てるタイミングなど、ルールを守り、適切に処理しましょう。

これらのマナーを守ることで、自分自身の快適な車中泊はもちろん、他の利用者や地域の人々との良好な関係を築くための礎となります。

まとめ

日本の車中泊は、近年ますます人気を集めています。これは、一歩先の旅の形として、旅人たちが自由度の高い冒険や新しい経験を求める背景によるものです。伝統的な宿泊施設とは異なり、車中泊ならではの自由な時間の使い方や、旅先での変則的な日常を体験することができます。

しかしその一方で、この特別な旅のスタイルを最大限に楽しむためには、事前の計画や準備が欠かせません。目的地やルートの選び方、車の適切な装備、そして滞在場所の確認など、細部にわたる気配りが求められることも少なくありません。

そして、何よりも大切なのは、車中泊を楽しむ際のマナーや安全性の確保です。地域の人々や他の車中泊者との共存共栄のためにも、これらの点には十分に注意を払いましょう。

まとめると、日本の車中泊は確かに魅力的な旅のスタイルですが、その楽しさを最大限に引き出すためには、事前の準備や注意点の理解が欠かせません。心を込めての計画とマナーを守りつつ、日本の四季折々の美しい風景や文化を車中から満喫し、新しい冒険を体験してみませんか。

タイトルとURLをコピーしました